忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 山形浩生 『山形道場(イースト・プレス、2001年)
 
 
 大手シンクタンクに勤務の傍ら翻訳・評論もこなす山形浩生が各種雑誌に連載していたものをまとめた本。古本屋で105円で購入。

 同じく雑誌連載の文章をまとめた前著『新教養主義宣言』と比べると、かなり短い文章とか問題提起に終わってる文章とかが混ざってたりして、全体的な密度は薄い。内容的には、文学・小説関係がなくて、その分、フリーソフト・ハッカー関係が入れられている。
 
 
 でも、おもしろい文章は本当におもしろい。

 例えば、30ページを超える「まえがき」では、山形浩生の思考法・ものの見方を理解する手掛かりが開陳されていて、興味深い。原理的な話と個々の現実の問題とを直結させないでその中間レベルを考える(p23)とか。ただ、自身の思考法について直接的に語られてはいるけれど、分からない部分はけっこう残るのは残念。
 
 
 それから、「ネットワークのオプション価値」。「オプション価値」なんていうファイナンス用語を持ち出してはいるけれど、展開されてるのは、意外にも、なんと、珍しく、宮台的=社会学的洞察。その要点は、 インターネット上で展開されているのは、往々にしてコミュニケーションではないのだもの。むしろそこにあるのは、いま説明したオプション価値――つまり「もしかしたら」成立するかもしれないコミュニケーションの期待――により、実際のコミュニケーションがいつまでも先送りにされている現象 (p197)であるということ。本文の後半で指摘されてるように、アイドル-アイドルファン関係が典型的。確かに。納得。 ( ただ、正確には、成立しないのを知りつつ成立するかもしれないという虚構の状態の中で楽しんでる人(男性ファンに限る)が多いけど。)

 この文を最初に読んだときは頷けることが多くておもしろいと思ったけど、改めて考えてみると、1.人は現実を見ないで理想を追い求める、2.ネットは生身の現実とは別の“現実”(=虚構)を作り出す、という2つのことを併せただけだ。それに、傷つく/傷つけることを極度に恐れる、いわゆる“現代的なコミュニケーション”をする人ともコミュニケーション(人間関係)に求めているものの根本は同じだ。そんな現代的な友達関係は虚構であると考えるならば、ネットもリアルも全く同じことになる。となると、今後もネットでの個人の情報発信は続くだろう。ネットがリアルと違うところは、典型的な個人ツールであるブログとかだと、“虚構世界”を作ってくれる“友達”が簡単には獲得できないところ。そのためにネットから退いて現実世界での“虚構”に戻っていく人はいるだろう。

 そんなわけで、けっこうベタな洞察ではあるけど、正しくて色々と役立つ話だとは思う。
 
 
 それからそれから、浅田彰の『構造と力』で例えとして使われている“クラインの壺”の理解が間違っていることを丁寧に指摘している話も載っている。けど、生まれてこの方、モダンに留まり続けている人間は、もちろん、浅田彰なんか読んでないから野次馬的興味しか沸かない。
 
 
 他にも、未成年凶悪犯罪者の顔写真の公開に反対する話とか、1995年に書かれたインターネットの中年化の話とか、夢の話とか、刺激がいっぱい。

 有意味な本。

PR

 久しぶりに、軽~い感じにアイドルブログをネタにいくつか。
 
 
 と、本題に入る前に、今、アイドル界で一番ホットな話題について一言。

 すなわち、エリカ様こと沢尻エリカが不機嫌な件について。

 えーと・・・、この娘は一体何に怒ってるの?????

 と、いうわけで、キャラを作るなら、こりん星にでも行ってみっちり勉強してからにしてはいかが?
 
 
 さて、アイドルブログについて。
 
 
1.「 かおるちゃんのはじめてのこーひー

 激萌えエピソード。平田薫の控え目なしゃべり方を知ってる人なら萌え度150%アップ。人生、いつまで経ってもこんな恥ずかしいことの繰り返しではあるけれど、女の子の場合はかわいくなって良い。それに比べて、男はつらいよ。
 
 
2.「 鉄ヲタアイドル木村裕子、がんばる

 事務所にも所属せず、独力でここまでやり遂げるのは凄い。既存のレールに乗ることしか生きる道はないと思ってる日本人に喝っ!を投げかける。木村裕子に関しては、愛情あふれる説教記事も涙を誘う。
 
 
3.「 安倍さんよ、ほれるなよ 」

 安倍首相が辞任したとき、ブログでしょこたんがコメントしたことは各種ネットニュースで取り上げられたから有名な話。と思って今改めて見てみたら、 いろいろ言われても、折れずに貫いてきてかっこよかったです。という言葉が消されてる。まったく、余計なことを・・・。あれだけ散々批判されてるときに、このしょこたんの言葉(まさに削除された部分)を読んだら、普通、その娘のこと、好きになるよね。

 でも、もっと確実に好きにならずにいられないのが、“ゆっぴぃ”こと中澤優子のコメント。ちなみに、“ゆっぴぃ”は、日本一恥ずかしがり屋のアイドル美大卒趣味は送りバント!!!
 
 
4.「 たぬま ゆみ

 ブログの話ではないけど、この娘のちょっとした決まり文句は、 “たぬ まゆみ” ではなくて “たぬま ゆみ” です!というもの。冗談抜きで、“たぬ まゆみ”、かわいくていいと思うんだけど。冗談混じりで、猫ひろしの妹分として勝手にキャラ作って売り出せばいいと思うんだけど。
 
 
5.「 花澄 『テクティとゆうのはセクシーのコドモバージョン。』 」

 これまで花澄さんネタをいくつか書いてきたにもかかわらず、若干間違って理解してました。ごめんなさい。「そうだったんですかー。」と思った一人です。あくまで御本人は自分のことをセクシーだと思い、そう主張してる(けど言えてない)ものだと思ってました。まあ、いくらなんでも、さすがに(ry
 
 
6.「 アイドルブログ・ウォッチャーのStud.が改名 」

 “Stud.”から“ST25”に改名しました。“ST25”は一部ですでに使っていた名前です。2つある名前を1つにまとめたかったのと、“Stud.”が読みにくいので、変えることにしました。( もともと、“ST25”という名前を作ったのも“Stud.”がチャットだと読みにくいだろうと思ってのことでした。)

 HN(ハンドルネーム)は、変に凝って思い入れの強いものにしたくないという考えから、ブログを始める以前も含めて、“学徒”→“GAKUTO”→(学徒を英訳したstudentを略して)“Stud.”と、変遷してきました。“ST25”は“Stud.”の頭2文字を取ったものです。“25”はただ単に自分の好きな数字です。数字の中ではすっきりきっちり生真面目な5の倍数が好きです。九九で一番好きなのは“5×5=25(ごご・にじゅうご)”です。

 自分の応援してるアイドルに、“永遠の17歳・あさくらはるか17”さんがいます。“ST25”を考えたときに意識していたわけではないのですが、偶然にも自分は25歳という年齢がけっこう好きなので、図らずも「末尾数字族」としても通用するHNになりました。Viva! 永遠の25歳!

 ちなみに、“ST25”の読みは、そのまま「エスティーにじゅうご」です。

 以上、 珍しく、ちょっとだけ“自分語り”してみました。

 J.G.バラード 『溺れた巨人(浅倉久志訳/創元SF文庫、1971年)
 
 
 つい先日復刊された、1960年代に書かれた作品からなるSF短編小説集。

 9編とも、激しい物語性はなく、SF的設定が日常となった世界を静かに描いている。

 一回死んでから時間の経過とともに徐々に若返っていき最後には母親のお腹に戻るとか、地球の自転が止まって一日の時間の変化が感じられない世界とか、臓器移植技術の進化によって相当寿命を延ばすことが可能になった人々とか、個々のアイディアはおもしろい。

 けれど、いかんせん短編であるだけに、話が広がらず/深まらず、物足りなさが残る。アイディアが興味深いだけにその気持ちは増幅される。

 なら、代表作『結晶世界』でも読め、という話ではあるけれど。
 
 
 それにしても、「離被架(りひか)」だの「鼠蹊部(そけいぶ)」だの「粗朶(そだ)」だの、見たこともないような難しい訳語は、今回みたいな復刊を期に何とかならないものなのだろうか。

 復刊によって新訳が出るのが遠のいたとも言えるわけで、細かい改善はしていかないと、古びたものばかりが残り続けることになって長期的に見れば出版業界としても良いことはないように思える。

 果たして、意味の分からない言葉が使われている日本人が書いた小説を読む気になるだろうか? 翻訳だから許す、ということには基本的にはならないと考えるのが一般的な日本人の思考だろう。

 劇団ひろぽん・企画公演 『 SWEET REVENGE and around the world 』 ( 脚本・演出:吉田武寛/2007年8月31日~9月1日/@早稲田大学学生会館B203 )
 
 
 1ヵ月ほど前に観た、かなりつまらない出来の悪い芝居。

 話も演技も中学生の学芸会レベル。大袈裟でなく。ホントに大袈裟ではなく。

 今回は企画公演で新人が中心とのことだけど、それによって免罪されるようなレベルさえをも下回っている。

 前売りで300円という破格の値段さえもが割高に感じてしまうほど。
 
 
 話は、タイムマシンで数年前に行き友人が起こした殺人事件を食い止めようと手を施したつもりがどうしても事件に向かって時間が進んでいってしまい・・・、というもの。( ね、中学生でしょ。)

 演技は、棒読みみたいな、“抑揚のないタイプ”の下手な演技。( 完全に『中学生日記』だよね。)
 
 
 この劇団、そこそこ人気があるみたいで(実際、今回も満員だった)、ネット上で色々感想を見た感じだと、普段はもっと良いものを作っているようだから(信じないけど)、いくらかは何とかならなかったのだろうか、と思う。

 不思議。
( でも、本当に、こういう作品を作ってる人たちが本心ではどういうことを思いつつ作り演じていたのかというはすごく興味がある。本当に「いい」と思いながら作ってたのか、実は「うーん・・・」と思いつつもそのまま客に見せることになってしまったのか。公演前後の劇団のブログなんかも読んでみたけどよく分からない。)
 
 
 とはいえ、まあ、 今回は大変だったけど凄く良い仲間と芝居を作ることが出来て、凄く楽しかったです。 とのことだから、よかったんじゃない。

 (金を払ってる)客としてはよくないけどね。
 
 
 まあ、(金を払ってるとはいえ、)所詮は学生演劇にすぎない、ということで。

 L.M.モンゴメリ 『赤毛のアン 〔ジュニア版〕(中村妙子訳/新潮文庫、1992年)
 
 
 ご存知「赤毛のアン("Anne of Green Gables")」のグリーンウッドによるリライト版。105円で購入。

 オリジナルはそこそこ長いから(とはいえ、児童文学の400~500頁だけど)、こちらは相当手軽に読めてありがたい。

 ただ、短いとは言っても、アンの世界・人柄の魅力は十分に描かれている、と思う。

 (思いがけず、)とても楽しめた。

 ダイアナの妹をアンが助けて皆から受け入れられるところなんて、思わずホロホロ行きそうになる。

 ちょっと俗っぽい希望を胸に抱きつつも前向きに一生懸命生きている素直な子供は(大人の懐古趣味ではあるけど、)良い。
 
 
 それにしても、アンって、ドジっ娘だったり、ツンデレだったり、と、非常にキャラがたっていて現代のアニメ的。( というより、「現代のアニメがベタ」、と言った方があってるかも。)
 
 
 そんなアンが大人になっていくとどうなるのかは興味がないこともない。

 とはいえ、さすがに、これから先のアンの話(8冊合わせて“アン・ブックス”と言うらしい)まで読む気にはならない。

カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]