忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 バナナ学園純情乙女組・出戻り公演 『 アンタも喜びなさいよ 』 ( 脚本:中屋敷法仁/演出:二階堂瞳子/2008年7月13日~15日、19日~20日/@桜美林大学徳望館小劇場 、pit北/区域 )


 「柿喰う客」主宰の中屋敷法仁が脚本を書き、それを学生(を中心とする人たち)が演出し演じる芝居の第2弾。

 行けるかどうか、行こうかどうか、20日当日の朝起きるまで決まらず、結局、朝起きて行くことを決めてパパッと行ってササッと帰ってきた。(とはいえ、終演後の特別ステージまで見てきたけど。)

 で、芝居。

 つまらない。

 ひどい。

 ダメなところは基本的に前回と同じ。

 なんだか、ただ単に、「普通」からずれた意味不明な脈絡のないことを適当にやってるだけ。一つの作品としてのまとまり皆無。基本的には、一つ一つの場面や動作や言葉の全てには何らかの意味があるべきなんだけど、それとは全く逆の状態が2時間(!)の間ずっと続く。(ほんの少しの例外=話が進むときを除いて。)

 まあ、そんな無意味で退屈な芝居だったからこそ、逆に、芝居のメインの話とは別次元にいるみたいだったブルマ姿のシュールな女の子が活きた、というのはあるんだろうけど・・・。
 
 
 さて、その他に大変に気になったことについていくつか。

 観られる側による「観に来い」みたいな言い方が、使い方や使ってる人など色々な要因によって何の問題もなくなることがあることは十分に分かっているけど、それにしても、ここの観に来いは、広い冷静な視野を持てなくなって出てしまっただけの、ただの傲慢にしか見えない。

 開演前に「アンタも喜びなさいよ!」と怖いどなり声で言われると、ただ単に怖くて、イヤな感じ。 (あれは何がしたかっただんろうか? 観に来てる人たちに何を感じてほしかったんだろうか? 恐縮させたかったのだろうか? 気分が悪い。)

 脚本が全部揃ったのが本番前日ということを前回に引き続き書いてるけど、同じ言い訳は2度は通じない。(多少は情状酌量の余地あり、ではあるにしても。)

 上のリンクと同じ終演後の(演出の人のブログの)記事で、(作品の)勝ちを自分で勝手に定義してるけど、「勝ち/負け」を定義して判断するのは、本当に言うまでもなく、観る側であって、作る側では断じてない。


 といったようなことは、全て、この劇団が、「自分たちが楽しいことは観る人も楽しいだろう」くらいの甘っちょろいふわふわしたなんとなくの感覚や見込みでやってることに由来する、と思われる。

 「自分たちにとって楽しいこと」が即「観てる人たちの楽しいこと」につながるのは一部の天才たちだけだ。

 一言で言えば、自己満。

 そして、ダメなところは自分たちの「外」のせいにする。

 一言で言えば、内輪(ウチワ)。

 こういう素人臭・ガキ臭全開なベタなダメさ、気持ち悪さを、この演出をやってる人は若くして重々承知してる人で、期待できると思ってたんだけど・・・。


 個人的には、この劇団の中では、二階堂瞳子と菊地佳南による60分くらいの中身の詰まった2人芝居(か例のブルマの「菊地さん」を入れた3人芝居)が観てみたい、と思った。
PR

 酒井若菜 『こぼれる(春日出版、2008年)

 グラビアアイドル/女優の酒井若菜が書いた小説。

 酒井若菜は、ブログを見る限り、確かに色々物事を(「自然と」ではなく「自力で」)考えてる方だし、文章も上手い方ではあるから、エッセーとか自叙伝とかなら「十分あり」だとは思ってたけど、まさか小説を書くとは。 (ちなみに、小説みたいな創作物でも行けそうなアイドルとしては、小明松嶋初音喜屋武ちあきなんかが挙げられる。)

 それで、この『こぼれる』っていう小説だけど、アイドル/女優が書いたものとしてはかなり良くできている。細かいところまで楽しませようという心配りが行き届いているし、終わり方もなかなか上手いし、何より、一つの作品としてよくまとまっている。

 けれど、「アイドルが書いた」という点を考慮しなければ、“ただの三流小説”と言わざるを得ない。

 例えば、全体の構成・主題・内容は、どれも、三浦しをんの『私が語りはじめた彼は』(新潮文庫)に似ていて、しかも、それを100分の1に薄めたみたいな感じで、独創性、新鮮味、深みがない。

 また、個別のところでも、例えば、そもそも全くもって良い子/良い夫である二人が「好き」というだけで不倫をした理由が(話はこの不倫を軸に進んでいくにもかかわらず)不明だったり、不倫された妻が不倫相手の女の子が実は自分のことを一番よく理解し思いやってくれているという結論に至って女の子を赦したりするんだけど、だったら最初から不倫なんかしないからと突っ込みたくなるのが自然だけどそのことには触れられてなかったり・・・。

 その他にも、作者に都合のいい「奇跡・偶然」の類がしばしば登場してくるのは、いかにも素人っぽい。

 とはいえ、(普段本を読まない人とか意識的な読書をしてない人とかなら特に、)これらに気づかずに読みきってしまうことも十分に可能なくらいには、完成されていて一つの作品としてよくまとまってはいるわけだけど。


 ただ、「あとがき」は、無知で浅薄な素人・門外漢であることがあからさまに出ていて読むに耐えず、憤りさえ感じる(ところがある)。

結局何が言いたかったのか、というと、
 もう人の悪口は嫌だ。
 ということだけです。
 テレビに映る売れっ子タレントを見れば、「この人もう飽きたよね」。ドラマや映画の中にいる二枚目俳優を見れば、「恥ずかしくないのかね」。まともな批評ができないから、とりあえず否定する。そして笑う。で、最後に落ち込む。自分が同じことをされたら傷つくくせにと。現に、私自身、何度も嫌な思いをしてきました。私でさえ、です。にもかかわらず、人の悪口は平気で言えました。人をさげすみ自分を保つ。なんというくだらなさ。一面しか見ていないくせに、お恥ずかしい。 (p260)

 

 まず、悪口を言う人はサイテーという“悪口”になっている。

 しかも、「悪口」と「批評」とが違うことを知らないようで、批評さえも「悪口」と言うことで批評する人(多くの消費者)を貶めている。

 (特に)文化・芸能・芸術という分野に生産する側(評価される側)として関わる人間が、「批評するな(「悪口」言うな)」というなんて、あきれる。 (「我が社の商品に文句言うな!」と公言する企業があるだろうか?)

 例えば、「この人もう飽きた」というのは、その人が変わりばえのしないつまらないこと(芸)を続けていることから生じる率直な感想なのに、それを(感想を)言う側の問題にするのは責任転嫁も甚だしい。

 世間知らず、プロ意識の欠如。

 どれも、この2点から発すると思われる。

 ドストエフスキー 『地下室の手記(安岡治子訳/光文社古典新訳文庫、2007年)

 徹底的に過剰で卑屈な自意識によって、それを自覚していながら、友情や恋愛など人生のあらゆるもの(というか人生そのもの)を駄目にしてしまう男の独白。

 男のあまりの過剰さや卑屈さに笑ったり、自分に当てはまってて笑ったり。

 とにかく、深くて徹底している。

 おもしろい。じっくり味わいながら読むに耐え得る。


 男は言う。

過剰な意識のみならず、いかなる意識でも、それは病気だってことを、おれは確信している。 (p16)



 しかし、また、男は言う。

いっそ彼女が今、永久に屈辱を抱えたまま、立ち去るほうがマシじゃないだろうか? 屈辱は、何と言っても浄化なのだから。これは、ぴりぴりと突き刺すような最も大きな痛みを伴う意識だ! 俺は明日にでも彼女の魂を汚し、彼女の心を苛(さいな)み、へとへとにさせることになるだろう。しかし、屈辱は、彼女の中で、もはや決して死に絶えることはなく、彼女を待ち受けるどぶ泥がいかに醜悪なものであろうと、屈辱は常に彼女を高め、浄化してくれるはずだ・・・・ (p257)


 そして、男は読者に向かって問う。

安っぽい幸福と高尚な苦悩の、どちらが良いだろうか? さあ、どちらがいいか? (p258)


 男は言う。

もっとよく見てみるがいい! 生き生きとしたものが今やどこに生きているのやら (p260)


 柿喰う客・第13回公演 『 俺を縛れ! 』 ( 作・演出:中屋敷法仁/2008年6月18日~30日/@王子小劇場


 若手劇団「柿喰う客」の中でも『女体三部作』と並んで最高レベルに入る作品。とってもとってもおもしろかった。

 江戸時代の将軍家(とその周りの家々)が舞台。

 大枠に、他者から圧しつけられた“キャラ”に縛られた現代人の窮屈さ・滑稽さへの眼差しがある。

 そして、圧巻なほど多種多様で多彩な発想から繰り出される滅茶苦茶おもしろい個々のセリフや動きや演出によってそれが紡がれていく。

 本作は、柿喰う客の持ち味が洗練されきった観がある。(逆に言えば、分かりやすくなりすぎているという見方もできるかもしれないけど。)

 すばらしい。


 さて、書くことないから、いくつか細かいこと・本題とは関係ないことについて余談を。

 まず、複雑なものを理解できない単細胞な輩や、社会の仕組みや世の中の出来事に疎い愚かな輩には、洗練されている今作でも、せいぜい6割程度(他の作品なら5割を切る程度)しか分からないだろう、という(我ながら嫌味ったらしい)結論を確信するに至った。

 それから、制作関係(?)の話だけど、3時間の最初から最後まで止まることなく冷房の強風が出続けて(当たり続けて)て、さみぃよボケ。節々は痛くなったけど風邪を引かなかったのが、(個人的には)不幸中の幸い。

 それから、公演後のトークショー的な時間にゲストで壇上に上がったどっかのおばさんに関してだけど、(客席にいた)関係者との間で話したりしてて、つまんねぇよ。全体に向かって話すことくらい演劇やってる人間なら感じろよ。

※ 日々感じたこと考えたことを本記事とは別に、この記事の一番上に足していく形で不定期に書き連ねていきます。

☆★☆★☆★☆★☆

7月15日
・ 「バカ市長」という表現が名誉毀損ということで最高裁で確定してしまった。

 滋賀県彦根市の獅山向洋市長が週刊新潮の内容で名誉を傷つけられたとして、同誌を発行する新潮社に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は15日、双方の上告を受理しない決定をした。新潮社に22万円の支払いを命じた2審大阪高裁判決が確定した。
 新潮社は平成18年11月9日号の週刊新潮で、「『飲酒事故』の報告義務は憲法違反と言った『バカ市長』」との見出しの記事を掲載。1審大津地裁は市長側の請求を退けたが、2審は「評論の域を逸脱しており名誉棄損に当たる」と判断していた。 (産経新聞:7月15日16時43分配信) 

 

 今回の事例では、「 『飲酒事故』の報告義務は憲法違反と言った 」という市長の言動に対して(人格に対してではなく)用いられている。そして、報告義務が憲法違反という発言の法律上の・社会通念上の・良識上の・道徳上のおかしさは、社会人なら誰でも、そして何より、法律の専門家たる裁判長自身がもっとも、よく知っていることだろう。
 そして、「バカ」という言葉は「頭(思考)」(とそれから派生して出てくる各種行動や言動)に対して使われる言葉で、スポーツ・演技→下手、食べ物→まずい、アイドル→かわいくない、本・映画→つまらない、というのと同レベルのものだ。なら、「下手/まずい/かわいくない」等も名誉毀損になるのか? 今回の裁判のロジック・結論はそういうことだ。
 否定的な表現を全て名誉毀損にしかねない愚かしい判決に憤りを感じる。そして、「バカ」というもっとも日常に溢れているネガティブな言葉が使えないことによる表現行為・論評行為の萎縮効果を危惧せずにはいられない。
 ちなみに、頭・思考がダメな場合にはなんて言えばいいのでしょうか、藤田先生? 特に、この場合、「こんな発言をする市長は、○○だ」と言いたい場合、なんて言えばいいのでしょうか?

7月9日
・ 日本男児として、高村外相よ、英国政府に遺憾の意を表明せよ。→アイドル強制送還問題の経過(1)経過(2)
 それにしても、イギリスの担当者、随分権限あるんだなぁ。日本なら絶対、すぐに「偉い人」が替わって対応・判断すると思うんだけど。ただ、現場の個人に大きな権限があることの弊害は、まさに今回の件みたいに人によって基準がバラバラになってしまうところ。外国(人)との関係という重要な部署では日本的なやり方(組織的な対応)の方が良いと思う。もちろん、ここに書かれている以上には詳しい状況は分からないけど。

7月5日
・ 「臓器移植法の改正、進展なければ提訴も・・・患者連絡会」っていうニュース、なかなか衝撃的というか何と言うか・・・。

 臓器移植患者団体連絡会は28日、東京都内で記者会見を開き、国内で多くの移植待機患者が亡くなっていることは国会の不作為だとして、国会で10月上旬までに臓器移植法改正のめどが立たなければ、移植前に死亡した患者の家族を原告に、国を相手取った裁判を起こすことを検討していることを明らかにした。
 連絡会の大久保通方代表幹事は会見で、移植前に亡くなった患者2人の遺族が原告となることを了承していることを明かしたうえ、「次の臨時国会で成立させるため、10月上旬を期限に衆院で法案の通過見通しが立たない時は提訴に踏み切る。成立するなら提訴はしない」と述べた。
 連絡会と日本移植学会は成人や小児の患者多数が臓器移植のため、やむなく海外に渡航している状況を打開するため、本人が生前に拒否していなければ、年齢に関係なく、家族の同意で臓器提供ができる法改正を要望している。
 (2008年6月29日  読売新聞)
 

 色々と分かってないようだ。とりあえず、負けることが明らかな“提訴”になんか意味があるとでも!? そして、「本人が生前に拒否していなければ」って、脳死での臓器移植後に実は本人が拒否してたことが分かったら殺人だぞ。どうすんの!? まあ、別にいいけど。うしし。

7月2日
・ またまたアイドルソングの感想。今回はフジテレビの(いわば)深夜番組発のアイドルグループ「アイドリング!!!」のCDガンバレ乙女(笑)/friend(ポニー、2007年)。「アイドリング!!!」は色の着いてない普通っぽいそこそこかわいい子を集めた一番ベタなアイドルグループ。雰囲気とか嫌いじゃないんだけど、やり方に新しさが全くない。少しは自分たちでガンバレよ、って感じ。
  そんなわけで、歌もベタ。なんだけど、そのベタな線でも成功してない。メインのガンバレ乙女(笑)は、ありがちな普通の歌の中に、一方では若い女の子みんなで歌うことで応援歌っぽい切なさを出そうという魂胆があり、他方には若い女の子みんなで歌うことで明るくて楽しい感じを出そうという魂胆があるんだけど、彼女たちが2つを歌い分けられてない。そのため、切なさも明るさもどっちも中途半端にしか表せていない。さらに、(歌の)後ろの音楽に、ピコピコしてる安っぽい機械音みたいなのがあって、それが雰囲気をさらにまとまりのないものにしている。そんなわけで、「ガンバレ乙女(笑)」は見る・聴くべきところはない。
 2曲目のfriendは悪くないけど、あくまで「カップリングとしては悪くない」という程度。4曲目の百花繚乱アイドリング!!!はいかにもカップリングに入ってそうな安っぽい曲ではあるけど、収録されてる4曲の中では一番彼女たちらしくて一番聴ける。

・ 旧ブログが中途半端に放置されててヤな感じ。廃墟みたい。早く削除してほしいものだ。 
 

カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]