忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 小林多喜二 『蟹工船・党生活者(新潮文庫、1953年)


 現代日本の状況と共通点があるということでけっこう話題になっている作品。(「蟹工船」の方が。)

 プロレタリア文学を代表する小説。「蟹工船」(全文)は1929年に、「党生活者」(全文)は1932年に書かれている。著者の小林多喜二は1933年に警察での拷問により29歳で死んでいる。

 「蟹工船」は、北の厳寒の地で蟹を獲り加工までする船(蟹工船)の中という閉塞的な状況下で限界まで酷使される労働者たちの惨状と目覚めを描いている。

 確かに、ある大義の下、大企業や国によって労働者が酷使され搾取されて辛い状況にあるという相当大雑把な枠組みでは現代と共通しているかもしれない。

 けれど、あくまで「相当大雑把な枠組みで」にすぎず、「取り立ててこの作品が」ということは全くない。

 ブームとはそんなものなのだろう。

 けれど、いずれにしても、これだけ酷い労働の惨状を描いた作品が(社会に出ていない学生以外にも)ある程度の共感を受けるということは、それなりの土壌があってこそであることは間違いない。

 この事実に気付かせてくれるヒントはこの小説には書かれていない。そして、この事実をどう受け止めるべきか?も80年前に書かれたこの小説には書かれていない。


 なお、この「蟹工船」はプロレタリア文学だけあって社会主義を理想化しているところがある。けれど、この作品で描かれるのは、限界まで追い込まれた人間の自然的反応として十分にあり得るものであるから、その主義主張に関係なく誰であっても正面から受け止めるべき小説になっている。


 ちなみに、労働者の惨状を描いた「蟹工船」は、兵隊の惨状を描いた野間宏『真空地帯』と似ている。また、共産主義へ向けての非合法な政治活動を描いた「党生活者」は、民主主義へ向けての非合法な政治活動を描いたジョージ・オーウェル『1984年』と似ている。

PR
 U.S.BLUNCH THEATER プロデュースvol.1 『 ノミネーション・プリーズ!! 』 ( 作・演出:海原/出演:久保亜沙香、内山眞人ほか/2008年8月9日~10日/@大井町きゅりあん・小ホール


 キャバクラ嬢を中心に、キャバクラでの人間模様を描いた芝居。

 個々の役で見ればなかなか魅力的な人(亜美、小林さん、店長(特に声)など)もいたけど、話(脚本)が酷すぎる。

 夜の商売してる人もそれぞれの人生を背負って懸命に生きてるんだ!(だから、かわいそうなんだ!)というのを、ものすごく幼稚かつ強引かつ同情的に描こうとしている。

 「だから、かわいそうなんだ!」というところが、同情的。

 夜の商売してる人への初歩的な偏見から抜け出したばかりの段階であるところが、幼稚。

 その正しさを他の要素を省みずに訴えようとしているところが、強引。

 そんなわけで、メインのストーリーやメッセージを負っているヒロインは存在感もなく微妙な感じだった。


 普通に色々な作品(テレビドラマ、映画、芝居、小説、ノンフィクションなど)に触れながら成長してくるだけで、今回のみたいな内容が浅はかだということは、さすがに気づくような気がするんだけど、そうでもないのだろうか・・・。

 上杉隆 『ジャーナリズム崩壊(幻冬社新書、2008年)


 「ジャーナリズム」という観点から、記者クラブを中心に、日本のマスコミの醜態を記している本。

 大・爆・笑。 電車の中では読めなかった。

 この本は、是非とも翻訳して世界中の人たちに読んでもらうべきだ。なんせ、おもしろいから。


 それで、読んで考え至った結論。

 つまるところ、日本のマスコミは、マスコミは第4の権力として何より権力監視の役割を果たすべきだという前提を共有していないのだ!

 だから、日本のマスコミに「ジャーナリズム」という観点からの批判が聞き入れられないのは当然なのだ。

 日本のマスコミは、新聞もテレビも「通信社」にすぎないのだ。(そして、一部(?)は「政府広報」なのだ・・・。)

 そして、問題が深いのは、国民の側もそれを当然のことだと思い込んでしまっていることだ。

 試しに、国民に新聞・テレビ(報道)の役割が何かを聞いてみるといい。きっと、「ニュースを伝えてくれること」、「わかりやすくニュースを伝えてくれること」という回答が大半を占めるから。


 ダメだこりゃ。

 ということで、日本のマスコミにジャーナリズムを期待することを完全に放棄させ、もう笑うしかないことを決心させてくれる、そんな一冊。

 マスコミが少しでもジャーナリズムとして自己認識してることを言い出したら、全力で笑ってあげましょう。(もう罵るのもめんどうだ。)


 そんなわけで、タイトルの『ジャーナリズム崩壊』は誤っている。そもそも日本に「ジャーナリズム」なんてないのだから「崩壊」のしようがない。

 最近、読み終わる本がないから、最近、と言っても、ここ2~3ヶ月ではあるけれど、その間に買ったCDの話でもしておこう。


 1つは、かねてからヴェリーグッドなガールズポップ/アイドルポップの歌を歌ってる80_panの、7月に出たDISCO-BABYっていうアルバム。

 80_pan(ハレパン)は、かねてから販売戦略上の迷走が目立ってはいたけど、今回は、ついに、完全な路線転換へと至っている。元気でさわやかで伸びやかなガールズポップから、perfumeの「二匹目のドジョウ」を狙ったテクノへと。

 当然のことながら、彼女たちの良さは完全に消え去っている。その上、(自分はテクノ系の歌も好きだけど、それにしても、)聴ける曲は、7曲中、「I don't wanna go」と「Disco Baby」の2曲だけ。他の曲はつまらなすぎる。そして、この2曲にしたって、別に、良い曲ではあるけど、そこまで素晴らしい曲とまではいかない。

 素晴らしい歌を作ってたんだから、小手先でどうにかしようとせず、地道に真っ直ぐ勝負することが一番だと思うんだけど・・・。

 とはいえ、まあ、良い歌作ってるのに売れない→「アイドルの歌だから・・・」という偏見が邪魔をしてる、と考えること自体は、実際ある程度間違ってないし、自然だとは思うけど、だからといって・・・、という感じ。


 さて、2つ目は、イギリスのロックグループ・Hadouken!(ハドウケン!)の最新アルバムMusic for an Accelerated Culture

 (日本での?)デビュー・マキシシングルである『Liquid Lives』も良かったけど、今回のアルバムではさらにパワーアップしてる。ノリの良さ、爽快感、心地よい電子音に、力強さ、勢い、哀しみなど新たな要素が加わって、歌の幅が大幅に広がってる。しかも、かといって元の持ち味を失うことなく、正常進化をしてるのが嬉しい。

 元のノリの良さ・爽快感・電子音に、力強さ・勢いが加わっている「Crank It Up」、ノリの良い曲の中に哀しみもたたえている「Declaration of War」が特に素晴らしい。

 スト2からグループ名を取ってる彼らは、これまでも日本でのフェス系(?)のイベントには色々出てたけど、ついに、9月に単独ライブ!だって。



 CDなんて滅多に買わないから、こんなところ。

 ちなみに、80_panの方は、CDショップのポイント(800円ほど)が使用有効期限が来そうだったから、評判良くないのを知りつつ、それを使って買った。(まあ、きっとそうでなくても買ってただろうけど。)

 Hadouken!の方は、HMVで特別定価の1400円で売ってたから即買いしたもの。(まあ、きっとそうでなくても買ってただろうけど。)
 

※ 日々感じたこと考えたことを本記事とは別に、この記事の一番上に足していく形で不定期に書き連ねていきます。

☆★☆★☆★☆★☆

8月17日
・ もう一昨日のことだけど、「反戦・平和の誓い」とか言ってる人の中で、どれだけの人が、超タイムリーな(?)戦争であるグルジア紛争についてのニュースを注視してるのだろうか?と思った。

8月11日
・ 久しぶりに『地獄の黙示録』のDVDを観たら、やっぱり素晴らしいと思った。新たに読み取れたこととしては、この作品でも、戦争を(よっぽどの幸運や偶然なしに)終わらせる方法やヒントは相当浅いレベルでしか描けていない、ということ。

・ 昨日、オリンピックのサッカーを見たんだけど、プロのサッカーとしては久しぶりに「下手」だと思った。いや、もちろん、以前から言ってる通り、内田は上手いんだけど。
 日本サッカーは、フル代表にしても、この若い世代にしても、しばらくは暗黒時代が続きそうだ・・・・。

8月4日
・ ソルジェニーツィン逝く。

・ 支持率とかからして、ほとんど「“死に体”内閣」なのに、幹部連がこぞって重要ポストにホイホイ就いてしまうあたりに、今の自民党の危うさを感じる。

カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]