忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今年も一年の終わりに毎年恒例になりかけているこの企画を。

 今年は、2005年に出版された本のベスト3と、今年以前に出版されたけれど今年自分が読んだ本のベスト3とを分けて、それぞれ選んだ。

 
 
 
 〈2005年に出版された本・ベスト3〉

 ①奥田英朗『サウス・バウンド』(角川書店)
 ②黒崎視音『交戦規則―ROE―』(徳間書店)
 ③大江健三郎『さようなら、私の本よ!』(講談社)

 三冊ともこのブログで感想を書いたから詳しくはそちらを見ていただければよい。だから、簡単に一言。①と②は文句なしにダントツにおもしろかった。③はおもしろさでは劣るけれど、大江健三郎の遺言的な小説という位置付けと著者の気迫とT.S.エリオットを話の中に取り入れている事を評価して三位にした。

 他の候補としては、幸福輝『ピーテル・ブリューゲル――ロマニズムとの共生』(ありな書房)、村上春樹『象の消滅 短篇選集1980-1991』(新潮社)、A.O.ハーシュマン『離脱・発言・忠誠』(矢野修一訳/ミネルヴァ書房)あたり。ブログで取り上げていない『離脱・発言・忠誠』は、市場を分析対象とする経済学が想定する“離脱”行為と、民主主義を分析対象とする政治学が想定する“発言”行為に、“忠誠”という行為を合わせて、この3概念によってより一般的な社会分析のモデルを導出しようとしたもの。古典的位置を占める名著だが、今年新しく訳され直した。
 
 
 
 〈2005年以前に出版された本・ベスト3〉

 ①パオロ・マッツァリーノ『反社会学講座』(イースト・プレス、2004年)
 ②グレッグ・イーガン『万物理論』(山岸真訳/創元SF文庫、2004年)
 ③T.S.エリオット『四つの四重奏曲』(森山泰夫注解/大修館書店、1980年)

 こちらも①と②は圧倒的におもしろかった。そして、詳細はブログに書いた。③は、万物には共通の理法が支配しているのに大抵の人間は自分の知恵で万事意のままになると思って生きている。というヘラクレイトスの言葉に表される主題についてのエリオットの詩「四つの四重奏曲」の、原文(英語)、訳文、訳注、解説という至れり尽せりが収録された書。
 
 
 
 さて、今年も昨年に引き続き読書の幅が広がった一年だったと思う。特に今年は、現代文学・流行作家での初挑戦が多かった。その結果、今年のNo.1に奥田英朗がなったのはその一つの成果だろう。しかし、その一方で、もう一生読むことがないだろう作家たちをも見出すことになった。ただ、現代の作家たちを色々読んで思ったのは、やはり岩波文庫に収録されているような作品・作家の影響力、重要性、凄さであった。現代の作品を読んでいても、過去の名作が参照されたり、明示的に取り入れられたりしていることが多々あった。(以上はあくまで「小説」での話である。)

 来年一年のことを今言ってもしょうがないが、とりあえず、岩波文庫を色々読もうと思う。それ以外には、自分が興味のある、近年急速に問題化した日本における「格差」の問題について色々読んでみようと思う。

 また、今年読み残した本は数多くあるが、その中でも特に悔いが残る本をここでさらけ出し自分への宿題としておこう。

・ダンテ『神曲』(集英社文庫)
 読み始めてはあるが、まだ「地獄篇」の中盤。訳も非常に分かりやすいし、おもしろくはある。

・大江健三郎『憂い顔の童子』(講談社文庫)
 三部作の二作目。1と3を読んで2だけ残っている。購入済み。

・阿川弘之『山本五十六(上・下)』
 年末に急に山本五十六についての小説がなぜか読みたくなった。その気持ちは現在も継続中。

・グレッグ・イーガン『ディアスポラ』
 あれだけ衝撃を受けたイーガンの他の作品をまだ読んでいない。最も新しい邦訳。

 これらはできるだけ速やかに読み終えたい。
 
 
 さて、本について今年の総括と来年に向けての課題を書いてきた。来年は、今年とほぼ同じ生活をもう一年送ることが決まっている。そんなわけで、2006年も充実した読書生活が送れそうだ。そして、今年の後半のように、できるだけ多く、読んだ感想をこのブログで言語化して、記録していきたいと思う。なんせ、人間という生き物は、忘れやすいし、記憶の容量には限界があるし、思い出を美化してしまうから。



〈前のブログでのコメント〉
『新リア王』は上巻を200ページくらい読んだところで止まっています。仏教的な儀式の説明が延々と続くところです。ここを過ぎれば楽になるのですが・・・。そんなわけで、おもしろいかどうかはまだ分かりません。ただ、政治家の精神的な側面に注目して書いた小説というのは珍しいので読み通そうとは思っていますが。

ツヴァイクは『マリー・アントワネット』は結構興味があるところです。
commented by Stud.◆2FSkeT6g
posted at 2006/01/10 04:20
新リア王は気になってました。去年はツバイクが素晴らしかった。
commented by やっさん
posted at 2006/01/10 00:10
そんな気がします。立ち読みでとりあえず見てみます。

今、「代議士の父と禅僧の息子の、魂の対決」という内容の高村薫『新リア王(上)』を読んでいます。55年体制下の日本政治(しかも保守王国の話!)と仏教ということなので、自分よりやっさんの方がより理解できるのではないかという気がします。お暇なら是非。
commented by Stud.◆2FSkeT6g
posted at 2005/12/31 18:09
お薦めを一冊。
平凡社 『逝きし世の面影』
近代化以前の日本に訪れた数多の外国人の文献から日本が失ってきたものを問うた本。
好みじゃない気はしますが幅を広げるという観点で是非!
commented by やっさん
posted at 2005/12/31 13:24
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]