by ST25
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パオロ・マッツァリーノ 『みんなの道徳解体新書』 (ちくまプリマー新書、2016年)
もっとも紙幅が割かれているのは、小中学校で用いられている道徳副読本の読み解き。もちろん、その全ての話がおかしいというわけではないけれど、その一定数は突っ込みどころ満載だと著者は言う。
例えば、流星を観測していた子が「うちゅうをうごかしているのは、だれなんだろう」とつぶやく話(p52、教育出版3年)。著者が一言。「だれでもないわ。」(p52)。この話から道徳的教訓を導き出すのは相当至難の業だ。こんなの読まされた後、先生に、「うちゅうをうごかしているのは誰だと思いますか」とか聞かれたら、とても困る。
このような意味不明の話もあれば、事実に基づいていない話もあるし、トランジスタラジオを使う若者が出てくるような時代遅れの話もあるし、なかなかおもしろい(ひどい)。中には人間のダメさを隠さない深い話もあって、そんな話の紹介もしてくれている。
そんなわけで、道徳の副読本なんて、ほとんどの大人が既に知っているとおり、そんな大それたものではない。当然、それを読んだところで道徳心が涵養されるなんてことはほとんどない。世の大人たちの道徳心の0.01パーセントも学校の「道徳」の授業で形成されたものではないだろう。
にもかかわらず、道徳的な子供を作ろうと思って、学校の道徳の授業を正式科目にすればいいんだと考える大人というのは相当ヤバイと思う。現実に生きていなくて、お花畑に住んでいる可能性が相当高い。過去の自分の記憶も相当捻じ曲げてしまっている可能性が高い。一体、どこのどいつだよ。
そんな疑問を抱きながら、文部科学省のホームページに行き、「道徳教育」のページへと辿り着いた。そこには、文科省が「児童生徒が道徳的価値について自ら考え、実際に行動できるようになることをねらいとして作成した道徳教育用教材」である『わたしたちの道徳』が掲載されていて、全ページ見られるようになっていた。これは小学校低・中・高学年、中学生と4種類あり、全国の小中学校に配布されているものらしい。試しに、中学生用のものを一通り全ページ見てみた。
まず何より、理想主義が過ぎる。「調和のある生活を送る」といって生活習慣を見直そうと言ったり、「真理・真実・理想を求め人生を切り拓く」といって夢や理想の実現のために今何をすべきか考えさせたり、「自分を見つめ個性を伸ばす」といって自分の直したいところを列挙させたり、「法やきまりを守り社会で共に生きる」といって法やきまりを守ることの意義を話し合わせたり、「つながりをもち住みよい社会に」といって町で見掛けた他社への配慮や思いやりのある行為について話し合わせたり、「国を愛し、伝統の継承と文化の創造を」といって世界の人から信頼され尊敬されるためにどのようなことが求められているかを考えさせたり、「認め合い学び合う心を」といって異なる意見を尊重しつつ自分も成長するにはどうすればいいかを考えさせたり、「異性を理解し尊重して」といって中学生の男女交際について友達と話し合わせたり、等々。こんな感じの内容が、エピソードや著名人の名言なども交えながら延々と続いている。これら全てのことを自信をもって教えられる人っているの? これらの理想的な人になるための解答を全て知っている人っているの? しかもそれを中学生に理解させようなんて無理にも程がある。皆、大人になる中で、もしくは大人になってから徐々に学んでいくようなことばかりではないの?
そして、まず隗より始めよ。国会議員の皆さん、文部科学省のお役人さん、あなたたちがまず実践してください。百聞は一見に如かず。授業で延々とお説教を聞かされるより、世の政治家たち、文科省の役人たちがお手本になるような行動をしていれば、子供たちもすぐにそれを見習おうと思ってくれる。全てとは言わない。半分だけでも構わない。実践してください。話はそれからだ。(そんな世の大人たちが誰も、本当に誰もできないことを説教される子供たちの身にもなってあげなさい。)
子供たちの道徳心を養いたかったら、道徳心をもった大人を増やすこと以外に道はないと思うのだ。
PR
この記事にコメントする