忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 立松和平 『軍曹かく戦わず(アートン、2005年)

 第二次大戦下の中国で通信隊の軍曹として行軍した日本兵・小松啓二の心情と行動を描いた、実在の人物を基にした小説。上海を出発して南西の奥地へと、川を上ったり、舗装の行き届いていない道路を行ったりとする過程が描かれる。
 

 そのため偶然にも、このブログで(自分の中で)懸案となっている映画「地獄の黙示録」(あるいはその基となったコンラッド『闇の奥』)と似た雰囲気をもっている。また、内容面でも、「戦争を扱っているようで戦争を扱ってない」、あるいは、「戦争を扱ってないようで“戦争”を扱っている」という、隠喩的なようで現実主義的なパースペクティブという点では共通している。
 
 
 それから、内容に関しては、帯に書かれた戦場で、敵を殺さず、部下を死なせず――といった宣伝文句や『軍曹かく戦わず』というタイトルから勝手に期待してしまうような(してしまった)派手さや熱さはない。というか、やはりタイトルはミスリーディングだと思う。もちろん、「ある意味では正しい」と見ることもできる。けれど、タイトルはむしろ『軍曹かく戦えり』の方がふさわしい気がする。なぜなら、主人公の小松軍曹の心情は「積極的非戦」というより「消極的非戦」だからだ。

 ただ、その「非戦」の感覚は極めて庶民的・日常的なものであり、このことが、この小説からイメージされる「戦争」を、非現実的な遠いものではなく、具体的でかつ身近なものとして把握させていると思う。

 そんなこの小説のおもしろいところを二つほど挙げると、一つは、戦争と呼ばれるものの現場で行われている“戦争”の内実であり、もう一つは、「消極的非戦」を自然のことのように信じる主人公がどのように現実の戦争を感じ、認識するか、である。

 第二次世界大戦については昨今、当時の国際関係から見た戦争の意味や軍部などの指導者層といったマクロなものに対する注目が、自己の正当化やヒロイズム(英雄主義)といった観点から集まりがちである。しかし、そのことによって忘れ去られそうな戦争の現実を提示し、しかもそれを庶民的感覚から見つめることは、それがすでに何度となく行われていることだとしても、意義のあることだと認められるべきだ。
 
 
 
 事実を描いた作品は、その事実を活き活きと記述してその事実を知らしめることに意味があるとも言えるから、「おもしろい/おもしろくない」という基準で評価するのは適切ではないかもしれない。でも、それを分かった上であえてこの基準から判断するなら、(自分が、読む前にタイトルから過剰期待したこともあるのだけれど、)やはりストーリー展開が物足りない。大どんでん返しを期待したまま結局最後まで行ってしまった・・・。もちろん、落ち着いて戦争について知りたい・考えたいという人には悪くないが。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]