忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 伊藤計劃 『虐殺器官(早川書房、2007年)
 
 
 セキュリティのために個人認証システムによる監視網がそこらじゅうに張り巡らされている先進国がある一方で、後進国での内戦や虐殺が絶えない近未来における、一人のアメリカ人青年兵士の罪と罰を描いたSF小説。小松左京賞最終候補作品。
 
 
 なんだけど、いろんな映画やら文学やらアニメやらノンフィクションやらを、ほとんど何も手を加えないでその表面だけを切った貼ったしただけの中身の薄い作品。無駄に知識をひけらかす嫌らしさも感じられる。

 出てくるのは、(あくまで自分が気付いたものに限られるわけだけど、)例えば、脳科学ではスティーブン・ピンカー、文学ではカフカ、ベケット、映画では『地獄の黙示録』、『ダーウィンの悪夢』、『プライベート・ライアン』、ノンフィクションでは『戦争請負会社』、『戦争広告代理店』など。それから、主人公の「ぼく」が任務と実存との間で悩むのは『エヴァ』。他にも、『利己的な遺伝子』やら画家のボッシュやらゲーム理論やら脳死問題やらも出てくる。とはいえ、どれも、あくまで主だった内容やハイライトをほとんど加工もせず、作品の中に自然に溶け込ませることもなくそのまま引っ張ってきただけ。

 それで、余計なものを取り除くと、つまるところ、“『地獄の黙示録』に脳科学的な洞察を単純に加えただけの作品”ということになる。しかも、両者を単純に足しただけで独自の解釈はほとんどないし、話のあちこちに色々なものが付着させられているために作品全体が拡散的になってしまい、『地獄の黙示録』的な問題が突き詰められているということもない。

 で、結局、独創性を感じさせるのは、「虐殺の文法」と「内戦の効用(外部経済)」くらい。 (※「虐殺の文法」みたいな研究は昔からあったという話をネット上のどっかで見たけど、それが具体的にどういうものだか分からない。)
 
 
 これだけ色々なことを知ってるのなら、無理していっぱい詰め込もうとせずに、一つのテーマをじっくり深く追求すれば良かったのにと思う。

 ともあれ、そんなわけで、一部の評価とは違い、「傑作」とは到底言いがたい作品。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]