忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 パール・バック 『神の火を制御せよ――原爆をつくった人びと(丸田浩監修、小林政子訳/径書房、2007年)
 
 
 ノーベル賞作家パール・バックが、史実を参考にしながら原爆を作った科学者たちを描いた1959年の小説。

 実際の原爆製造までの過程、原爆の技術的・科学的なメカニズム、科学者たちの間の人間模様、科学者たちの家族の話、科学者と日系アメリカ人との関わり、個々の科学者の内的葛藤/正当化過程など、さまざまな視点が取り入れられている。

 「科学者に対する製造責任を問う!」みたいな浅はかで単純な内容にはなっていない。

 科学者の家族の話にしても、その妻たちが原爆のような兵器を純粋に恐れつつも何も知らされていない一般世間を代表するような役割を小説上負わされていたりして、安易な家族愛や恋愛みたいな話にはなっていない。

 そんなわけで、原爆製造に関わった科学者たちも決して(分かりやすく)愚かには描かれていない。それぞれがそれぞれなりの理屈や価値観をもって行動している。(もちろん、一部はやや過激で滑稽ではあるけれど。)

 そんな科学者たちの中心的人物による、原爆を投下し戦争が終わった後の次の発言は、科学者たちの姿を端的に表しているように思う。結果から見ると、ただただ虚しい。

いいか、モリー(妻)。新聞にも出てるだろう、戦争は終わったんだ。ティム(息子)は無事に帰ってくる。ピーター(同じく息子)は戦争に行かなくていい。二度と戦争は起こらんだろう。たぶん、戦争のために死ぬことも、悲しむことも、失うことも、みんな永久になくなる (p362)

 
 
 この小説を読んで、「やっぱり原爆は駄目だ」「戦争は駄目だ」で留まっていてはいけない。それではきっと、ここで描かれる科学者たちと同じ道を歩むことになる。いくら一人が良心を持ったところで原爆は作られてしまうのだ。さて、人類はどうすべきなのだろうか。

 てなことを考えたら、やはり、シェリングの『紛争の戦略』(剄草書房)あたりに読み進むべきなのだろう。(もちろん解決策が語られているわけではないにしても。) とはいえ、数学とか値段の問題もあって躊躇ってしまうのだ。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]