忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 山田昌弘、白河桃子 『「婚活」時代(ディスカヴァー携書、2008年)


 「就活」(=就職活動)ならぬ「婚活」(=結婚活動)というキャッチーなタイトルでちょっと話題な本。

 amazonのレビューで多くの人が指摘してる通り(あるいは、それ以上に)、ひどい。

 特に自称「少子化ジャーナリスト」の白河桃子が書いてるところは、話に一貫性がなく支離滅裂。取り上げている事例も、自分の伝聞による特異なものばかりで、それを勝手に一般化したり、勝手な解釈をしたりで、目も当てられない。まるで『ホットドッグ・プレス』(wikipedia参照)を読んでるみたいだった。

 年収2倍の法則(女性が結婚相手の男性に自分の年収の2倍を望むこと)なんてものを持ち出して、結婚したくても結婚できない理由(結局100個くらい?出てきたような気がする)の1つに挙げているんだけど、これにしたって、そりゃ、「希望」ならみんな高くなるだろうよ、って感じ。

 「希望」と「最低条件」は全く違うし、「最低条件」にしたって、具体的な(結婚するかもしれない)相手がいない人に聞いたものなんか当てにならないだろう。実際、結婚前に思っていた通りの相手と結婚した人なんてどれだけいるというのだ。

 中大教授の山田昌弘も、こんな本に自分の名を冠して学者としての良心は痛まないのかという感じではあるけど、この人が書いてるところだってけっこうひどい。

 特に昔の話をするとき。

出会う人数が少ない時代は、たいていの異性がすてきに見えたものでした。ところが、今の子は、もう中学生くらいのときから、あっちの子がかわいいとか、こっちの子がかっこいいとかやっています (p53)


 いったい昔の人や社会に対してどんなイメージを持ってるんだ・・・。

昔は男性は狩るだけでした。自分は他の男性と比べてたいしたことがなくても、声をかければなんとかなりました。でも、今は違います。(p109)


 昔は、会社が「集団見合い」みたいな役割を果たしていて、さらに、地縁・血縁によるお見合いが多かったからみんな結婚できていたと、自分で言ってただろうに・・・。


 そんなわけで、読む価値のない本。

 そのくせ、ただの新書なのに1000円もするというダメ押しぶりで、まったく救いようがない。
PR
 クーリエ・ジャポン 2008年9月号・vol.47(講談社、2008年)
 
 
 最近、毎月読んでる、世界中の雑誌や新聞の記事を集めた月刊誌。

 今号はいつもよりおもしろさ3割減。

 大特集は「石油」。今まで言われてきた話や曖昧な内容の話が多かった。

 他の記事も、新鮮味、切れ味ともにイマイチなのが多かった。

 そんな中でも、おもしろい記事は複数あったのだけれど、特に、ハリポタの作者によるハーバード大の卒業式での講演と、アフリカの話2つ(赤道ギニアでの失敗に終わったクーデタに関わったジャーナリストによる手記と、産油国ナイジェリアの世界にも影響を与え得る政情の話)が、おもしろかった。

 アフリカの話は、日本で普通にマスメディアに接しているだけだと特に手薄になるところだけに、有益かつ新鮮。


 なにはともあれ、600円なら買って損な気はしない。


 ちなみに、次号の発売は明後日(9月10日)。なんとか間に合った。

※ 日々感じたこと考えたことを本記事とは別に、この記事の一番上に足していく形で不定期に書き連ねていきます。

☆★☆★☆★☆★☆

9月1日
・ 全国学力テスト、都道府県同士で順位を争ってどうするんだろうか? 毎年、絶対にどっかが下位になるわけだよ。(最初の数年はいいにしても、もう少し先まで考えると。)

・ それと、その学力テストを伝えるニュースで、どのテレビも新聞もお決まりのように、基本問題は良かったけど、応用問題の出来がよくなかったから今後の課題。みたいなコメントをしてたけど、大丈夫かよ・・・。 きっと(プレスリリースとかで)文科省がそう言ってたのをそのまま鵜呑みにして垂れ流したんだろうけど、少しは自分で考えてみろよ。

・ それから、もう一つ。学力テストを「4年に1回」とかで全ての大人にもやらせてみればいいんじゃないかと(ちょっとマジメに)思ったりしてる。効果は色々期待できて、学校を卒業しても勉強を続けるモチベーションを大人に与えることができるとか、自分のことは棚に上げて偉そうに教育問題を語ったり子供に傲慢に振る舞ったりする大人を減らすことができるとか。(ちなみに、先を読んで一つ言っておくと、大人にとって不必要なものを子供に教えることは無意味。)
 

 夏休みの自由研究。論題、自分の頭の中(?)の研究

 今現在、携帯型音楽プレイヤーに収められている曲を詳(つまび)らかにすることで代えさせていただく。


 ※ 小まめに整理してそのときに聴きたい曲だけを入れていて、なおかつ、(聴きたい)音楽はそのときどきの気分を反映するものだから。 (1年後などに振り返りなどするととてもおもしろそう。)


 以下、全68曲、アーティストごと、邦楽→洋楽の順にそれぞれアイウエオ/ABC順。


(邦楽)
▽ あさくらはるか17
 デ・ビュー悲しみよこんにちは好き!17回目の春17禁らぶ☆げーむ永遠の17歳わたしがウワサの17歳アイコトバ ハ ジュウナナ!!
〈寸評〉:今っぽいザ・アイドルソング。

▽ 奥菜恵
 Spring Fieldケガレのテーマ
〈寸評〉:奥菜恵様。

▽ ケツメイシ
 さくら
〈寸評〉:春の淡い気持ちや雰囲気を見事に捉えてる。

▽ 中川翔子
 「空色デイズ」、「happily ever after」。
〈寸評〉:爽快さの中にかわいさ。

▽ 松本香苗
 「秋葉原天女伝説」、「大和撫娘☆ジャパネスク」、「乙女フクザツ・・・大和撫娘」、「撫娘祭り♪萌ぇ囃子!!」。
〈寸評〉:伸びやかさとつたなさ。

▽ マーベル☆ぱるふぇ
 「アキバのすい~と☆ぱるふぇ」、「自己紹介&萌え萌えVoice~あさくらはるか17編~」。
〈寸評〉:アキバ、萌え。

▽ モーニング娘。
 「I WISH」。
〈寸評〉:モー娘。で好きな唯一の曲。

▽ ALI PROJECT
 「地獄の季節」。
〈寸評〉:アリプロで一番好きな曲。

▽ JUDY AND MARY
 「イロトリドリ ノ セカイ」。
〈寸評〉:数ヶ月まえに久しぶりに聴いた伸びやかな曲。

▽ KREVA
 「THE SHOW」、「国民的行事」、「イッサイガッサイ」。
〈寸評〉:ノリがいい。ただ、キック・ザ・カンクルーのときの方がいい歌が多い。

▽ Perfume
 「チョコレイト・ディスコ」、「コンピュータードライブ」。
〈寸評〉:今の人気はバブリーだけど聴き心地は良い。

▽ 80_pan
 「I don't wanna go」、「Disco Baby」。
〈寸評〉:路線転換前の方が好きだったけど、CDを買ったばかりだから2曲ばかし。

(以下、洋楽)
▽ Atari Teenage Riot
 「Atari Teenage Riot」、「Revolution Action」、「Rage」。
〈寸評〉:革命だぁー!!!!!

▽ Butthole Serfers
 「The Weird Revolution」、「Pepper」、「Whatever」。
〈寸評〉:イヒヒ、変態万歳。

▽ Crash Romeo
 「Gave Me the Clap」、「Lady Luck」、「Serious」、「Actions Not Words」。
〈寸評〉:爽やかで伸びやか。

▽ Cyndi Lauper
 「The Goonies "R" Good Enough」。
〈寸評〉:ちょっと前に日本に来てたけど、ただの懐古趣味で。

▽ Daft Punk
 「Touch It/Technologic」、「Television Rules the Nation/Crescendolls」、「One More Time/Aerodynamic」、「Da Funk/Daftendirekt」。
〈寸評〉:デジタル。ここに入ってる人たちの中でも特に好きな方。

▽ Falling Up
 「A Guide To Marine Life」、「Hotel Aquarium」、「Broken Heart」、「Searchlights」。
〈寸評〉:爽やか。ちょっと飽きてきた。

▽ Family Force 5
 「Drama Queen」。
〈寸評〉:いたずらっぽい感じ。

▽ Finch
 「Letters To You」。
〈寸評〉:爽やか。

▽ Garbage
 「#1 Crush」。
〈寸評〉:底深くから奏でるきれいなメロディ。

▽ Hadouken !
 「Liquid Lives」、「That Boy That Girl」、「Get Smashed Gate Crash」、「Game Over」、「Declaration Of War」、「Mr. Misfortune」、「Crank It Up」、「What She Did」、「Driving Nowhere」、「Spend Your Life」、「Wait For You」。
〈寸評〉:今一番熱いハドウケン!

▽ Mundy
 「To You I Bestow」。
〈寸評〉:がんばってます。捧げてます。

▽ Oasis
 「Songbird」。
〈寸評〉:地味だけどオアシスっぽい。

▽R.E.M
 「Nightswimming」。
〈寸評〉:爽やかできれい。

▽ Underworld
 「Cups」、「Shudder/King Of Snake」、「Born slippy」。
〈寸評〉:Daft Punkとともにちょっと別格なUnderworld。最高です。


 考察。省略。

 結論。特に共通点なし。
 

 宗田理 『ぼくらの奇跡の七日間(ポプラ社、2008年)


 名作『ぼくらの七日間戦争』に始まる「ぼくら」シリーズの最新作。

 登場人物たちを一新させ、新たな中学生たちによる新たな物語の始まり。(ほんの一部、旧作を思い起こさせる人が出てくるけど。)

 しかしながら、著者の力の衰えは更に加速している。

 内容はスカスカだし、話が重複してたり、話にまとまりがなかったり、話が完結してなかったり、完成度も相当低い。

 最初期の作品のパワーや独創性がないのは言わずもがなだけど、それが如実に表れてしまっていた近作の『ぼくらの第二次七日間戦争グランド・フィナーレ』(徳間文庫)とか『再生教師』(同)と比べても、さらに格段につまらなくなっている。

 魔法使いとか謎の病気とか(ご都合主義で)ファンタジックな道具を使わざるを得なかったのも、著者の力の衰えを端的に表している。


 引き際とかその状態にあった創作とかを著者に助言するものはいないのだろうか。

 「ぼくら」シリーズが好きでこれを読んだ子供ががっかりすることが一番悲しい気がする。

カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]