忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 網野善彦 『「日本」とは何か 〔日本の歴史 00〕(講談社、2000年)
 
 
 教育基本法に関して、「我が国と郷土を愛する態度を養う」という文言を入れるなどの改正が行われようとしている。現行の教育基本法の下で義務教育を受けてきた自分は、もちろん「国の愛し方」についての教育を受けてこなかった。そこで、時代の変化に取り残されないように自分で勉強することにした。

 
 
 まず、「愛する」に関しては、巷に氾濫しているテレビドラマ、映画、恋愛小説、歌謡曲などが、ありとあらゆる「愛の形」を描いているから格好の題材になるだろう。ちなみに、自分が「これが愛のチカラか!!!」と非常に感銘を受けたのは、雛形あきこが主演した『ストーカー・誘う女』(TBS、1997年)である。

 いずれにせよ、やはり「愛」とは難しい。自分は学校で教わっていないのだから、これから特別に学校の先生に教えてもらえないものだろうか。
 
 
 さて、次に学ばなくてはいけないのが、愛する対象である「我が国(あるいは郷土)」である。「我が国」とは、つまり「日本」であるのだから、この本を手に取った次第である。

 この本を読んで改めて、自分が「我が国と郷土を愛する態度を養う」という教育を受けていないことを実感した。

 恥ずかしながら自分が知らなかった日本に関する超基本的な事実を、忘れないようにメモしておこう。
 
 

 日本が地球上にはじめて現われ、日本人が姿を見せるのは、(中略)、ヤマトの支配者たち、「壬申の乱」に勝利した天武の朝廷が「倭国」から「日本国」に国名を変えたときであった。
 それが七世紀末、六七三年から七〇一年の間のことであり、おそらくは六八一年、天武朝で編纂が開始され、天武の死後、持統朝の六八九年に施行された飛鳥浄御原令で、天皇の称号とともに、日本という国号が公式に定められたこと、またこの国号が初めて対外的に用いられたのが、前に述べたように、七〇二年に中国大陸に到着したヤマトの使者が、唐の国号を周と改めていた則天武后に対してであったことは、多少の異論はあるとしても、現在、大方の古代史研究者の認めるところといってよい。 (p88)

 著者も強調しているが、「日本」という名前がいつ、どのように使われ始めたのかに関しては、かなり盲点である。真の保守主義者は当然に知っているだろうが、あちこちにウヨウヨしているエセ右翼は知らないのではないだろうか。また、著者が、「“日本”共産党」、「“日本”社会党」という歴史に無自覚な名前に疑問を呈しているのはおもしろかった。
 
 

 紀元前一世紀、文献に現れる「倭人」と、日本国成立後の日本人とは、列島西部においては重なるとしても、けっして同一ではない。『魏志』倭人伝に描かれる三世紀の「親魏倭王」卑弥呼をいただく「倭人」の勢力は、たとえ邪馬台国が近畿にあったとしても、現在の東海地方地域以東には及んでいない (p86)

 関東に住む自分は、「倭人」とか「卑弥呼」とかを(少なくとも自国の歴史として)勉強する必要がなかったということか。「魏志倭人伝」とか「卑弥呼」とか難しい漢字を覚えるのに余計な労力を取られた。
 
 

 「聖徳太子」とのちによばれた厩戸王子は「倭人」であり、日本人ではないのであり、日本国成立当初、東北中北部の人々、南九州人は日本人ではない。 (p87)

 どおりで聖徳太子の17条憲法が好きになれないわけだ。東の人間としてはやはり、時代を降るけど、平将門だ。ちなみに、アイヌと琉球も日本に含まれていなかったのは言うまでもない。
 
 

(「日の出づるところ」から来ているとされる)この国号は「日本」という文字に則してみれば、けっして特定の地名でも、王朝の創始者の姓でもなく、東の方向をさす意味であり、しかも中国大陸に視点を置いた国名であることは間違いない。そこには中国大陸の大帝国を強く意識しつつ、自らを小帝国として対抗しようとしたヤマトの支配者の姿勢をよくうかがうことができるが、反面、それは唐帝国にとらわれた国号であり、真の意味で自らの足で立った自立とはいい難いともいうことができる。 (p92)

 そんなわけで、江戸時代には、この国号を「大嫌い」と言った国家神道家もいたとのことである。
 
 

 現天皇を百二十五代の天皇とするのは、『日本書紀』に初代として記された神武以降、少なくとも九代まではその実在がほぼ否定されている点、また天皇号が公的に定まったのが七世紀末の天武以後であることから見て、まったく事実に則した数字ではないことはあきらかである。 (p102)

 著者は、空想上の話である神武天皇の即位の日を「建国記念の日」にしていることをも問題にしている。確かに、国家規模で御飯事をするのもいかがなものかという気がする。事実に則したところで別に問題はないと思うのだが。
 
 

 長い歴史と複合的な理由を背景に、人口の八〇~九〇パーセントを占めるとされた「百姓=農民」は日本人の「常識」となり、歴史研究者の研究もそこに集中し、実態として「百姓」の中に約四〇パーセントほど含まれている農業以外の多様な生業に携わる人々についての研究は、ほとんど空白にしたまま、たとえば「瑞穂国日本」のような偏った日本社会像が「実像」として世の前面におし出されつづけてきたのである。 (p294)

 しばしば見かける、イメージの危うさを物語る話。歴史家たる著者の想像力の強さを証明する話でもある。思えば、過ぎ去りし歴史を学ぶことというのは、ほとんど、過去に起こったこと(歴史)を想像する営みである。
 
 
 
 さて、この本を読んで「我が国=日本」についての理解が深まった。その上で、改めて「日本国を愛する」とは何だろうか、を考えなければならない。

 日本は、アイヌや琉球などの多様な出自を持つ地域のまとまりであり、その形成の初期においては特に中国大陸や朝鮮半島との交易が盛んに行われており、国内にも色々な対立や生業が雑多に存在していた。

 となると、「日本国を愛する」とは、「人類を愛することである」という最大公約数的な内実が出てくるに過ぎないのではないかというのが結論である。(もしくは、ここではあまり触れなかったけれど、「憲法パトリオティズム」もあり得る。)

 もちろん、「愛」についての理解が深まれば結論は変わりうるけれど。



〈前のブログでのコメント〉

     

愛は自己犠牲ですよ。愛国心とは、お国を想い、自己を犠牲にして行動する事です。そして、それは自然な感情なのです。目を閉じてご覧なさい。ふつふつと国に対する愛が芽生えてくるでしょう!あらゆる現存する問題をみれば、今こそ愛国心が必要なのです!国を愛すれば、格差など問題にならず、監査法人が不正をするのも、何もかも愛国心がないからです!愛国心マンセー!
commented by やっさん
posted at 2006/05/25 09:07

愛とは「自己犠牲」ですか!

ということは、自分の好みや感情に従って恋人を選んでいる人には愛がないということですね!

自分の境遇を思い出して、非常に納得しました!

こういうことを学校で教えようなんて、素晴らしいです!

I love nation !

So, I love united nation !
commented by Stud.◆2FSkeT6g
posted at 2006/05/25 19:15
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]