忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 見田宗介 『社会学入門(岩波新書、2006年)
 
 
 著者の社会学の講義の「序論」「総論」「結論」にあたる部分を収録した本。

 したがって、タイトルから思い描かれるような一般的な社会学のテキストではないし、一つのテーマを論じたものでもない。が、著者の問題意識や趣味などが活き活きと語られていて、おもしろい読み物になっている。

 本書全体を貫く一つのテーマとして、“近代の光と影”を指摘することができる。具体的には、論理と感情、ゲゼルシャフトとゲマインシャフト、リベラリズムと共同体主義といったものである。

 これは、インドやラテン・アメリカへの旅行で感じるような「言葉にできない不思議な魅力」の存在を確信し愛好しつつも、経験科学的な方法でもって自己の問題意識を解明しようとする、著者の中の相反する感情を反映したものとも言える。

 この難問に対しては、補章の「交響圏とルール圏」で、両者の対立を止揚した社会構想が提示されている。また、著者による同じ岩波新書の『現代社会の理論』(1996年)も、この近代社会の難問に対する別の解答であるようだ。どちらも興味深いけれど、実現(現実化)可能性が低いように、個人的には思う。
 
 
 それにしても、この本で展開されている著者の視点は確かに非常におもしろいのだが、これをどこまで「社会学」と言っていいものか、疑問である。この点、いかにも旧世代の社会学者による本という感じがする。柳田国男を参照しているあたりなんか特に。

 序章の「越境する知――社会学の門」では、「社会学とは何か?」について鋭い認識眼から述べられていて、説得的で魅力的なのだが、やはり「方法」がよろしくない。

 そんなわけで、芸の無いこのタイトルは不適切なように思える。

 こんなことをしていては社会学は雲散霧消してしまうのではないだろうか。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]