忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 カール・セーガン 『人はなぜエセ科学に騙されるのか(下) (青木薫訳/新潮文庫、2000年)
 
 
 「懐疑」を中心に科学的な思考の意義を説くエッセー。

 上巻(感想)は宇宙人誘拐説といった具体例(の素朴な科学的解釈)をたくさん扱っていたけど、下巻は科学の役割とか科学の楽しさとか科学教育とかいった科学全体に関する話が中心。

 そんなこともあって、社会に対して、あたかも“科学者代表”として科学の意義や楽しさを必死に訴えんとする著者の熱さや愚直さまで伝わってくる。

 また、科学との関係で自由や民主主義の意義にまで語り及んでいる視野の広さには感心する。

 下巻まで読んで初めて、気高く教養深い著者の素晴らしさに感じ入ることができる。「科学者の良心」という呼び名も伊達ではない。

 ただ、その愚直さは「科学の楽しさ」を伝えるには愚直すぎると思うけど。( それは本書の中でも出てくるけどファインマンとかグールドとかの仕事なのだろう。)
 
 
 最後に、著者らしく、個人的にも印象深い言葉を(再)引用しておこう。

 まず、独立戦争で活躍したアメリカの革命家イーサン・アレンの言葉。

理性など役に立たないという人たちがいる。そういう人が真面目に考えなくてはならないのは、いったい自分は理性的に理性に反対しているのか、理性的でなく理性に反対しているのかということだ。 (p77)

 続いて、『種の起源』のダーウィンの言葉。

確信というものは、知識のあるところよりも、知識のないところから生まれることが多い。あれこれの問題は科学では決して解明できないだろうなどと自信ありげに断言するのは、知識のある人々でなくて、無知な人々なのである。 (p96)

 最後に、2人のアメリカ大統領の言葉。

どうして知的好奇心などに助成しなくてはならないのか。
      ロナルド・レーガン、1980年、大統領選演説 (p290)

何にもまして助成に値するのは、科学と文学であります。どこの国であろうとも、知識こそは、人民の幸福の土台として何よりたしかなものだからです。
       ジョージ・ワシントン、1790年、議会演説 (p290)

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]