[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高橋洋一 『さらば財務省!――官僚すべてを敵にした男の告白』 (講談社、2008年)
小泉・安倍政権下で(主に竹中平蔵の手足として)郵政民営化や財投改革のシステム設計などを担った官僚による内幕もの。
(一応)財務官僚でもある著者が経験したこと、考えていることがかなり率直に語られていて、官僚のダメさ(無責任、保身、陰湿な抵抗、経済・経営オンチなど)と、著者のダメさ(独善的、独善的、独善的、政治オンチなど)がよく伝わってくる。
数学と経済学に通じている著者による郵政や財投や年金などの制度設計の話は説得的だけど、それ以外のところ(全体の8割くらい)に満ちている著者の独善的な推測や解釈や主張は、官僚の絶望的なダメさ(周知のことだから以下では特に触れない)とのあわせ技の効果もあって、読んでてすごく疲れる。
例えば、政策を選ぶのは国民や政治家であって官僚はそれに従うだけだと最初に自分で言っておきながら、その後のページでは「正論」だの「国益」だの「普通に考えると」だのといった言葉で正当化された著者の主張が唯一の正しい解答であるかのようにたくさん語られている。これぞ、自らが批判した「自分たちに都合がいいように誘導〔する〕」(p3)という官僚の典型的な手口じゃないのか? (独善。)
それから、「 (自分が押し進めた公務員制度改革や社保庁解体によって)霞が関のサボタージュが始まり、安倍政権は足下をすくわれる。自分の考えた政策には一点の曇りもなかったが、それが安倍さんの退陣を早めたのかと思うと、どこかやりきれない気持ちも心の片隅にあった。」(p17)と言うのだけど、安倍政権が倒れたのは参院選敗北による国会の“ねじれ化”(停滞化)が主因(安倍晋三の資質の問題も大きい要因)であって、思い上がりも甚だしい。(自己陶酔。)
また、安倍総理が、事務次官会議が了承しなかった案件を閣議に諮るという凄いことをしたのにマスコミが報道しなかったのは、マスコミが自らの情報源である役所の意向に反する記事を書くと記者クラブから締め出されて情報が入ってこなくなるのを恐れたからだ(p247)と言うのだけど、「事務次官会議が了承しなかった案件を閣議に諮った」ことが報道されることを、役所はそこまで(=記者クラブから締め出すほど)嫌がるだろうか? また、それなら、なぜ、役所のダメさ加減がこれでもかというくらいに分かる記事や番組が世の中に溢れているのだろうか? (パラノイア。)
最後に、色々なダメな要素が詰まったお得な箇所を一つ抜き出しておこう。
「 民主党は、人材バンクはけしからんと声を大にするが、けしからんのは民主党案のほうではなかろうか。
われわれの案と民主党案のどちらが適切か、選ぶのは国民だ。国民が民主党案がよいと判断すれば、それでもいい。野党や反対派があくまでも人材バンク廃止にこだわるなら、国民の了解のもと、能力主義の導入と引き換えに、人材バンク廃止を呑むという選択肢もある。
ただ問題なのは、国民には客観的に選択できるだけの材料が与えておらず、国民が民主党案を真に理解できていないという現実である。
私はマスコミから取材されるたびに、民主党案の問題点を指摘した。しかし、口を酸っぱくしていくら説明しても、この件についてはどこも無視同然で、記事にしたマスコミは、今のところ一社もない。
中川秀直元幹事長も、参院選のときに、民主党案の欠陥を声を大にして国民に訴えたが、これもまた暖簾に腕押しだった。
マスコミが垂れ流すのは、民主党の「天下り全面禁止」という耳触りだけはよい謳い文句で、その先にある、高給取りばかりの役人天国にはまったく触れようとしない。
理由は定かではないが、「霞が関が裏で糸を引いている。職員の労働団体である官公労がバックで糸を引いている」と分析する人もいる。 」(p251)
言うべきことは色々あるけど、一つだけ言うなら、財務省をはじめ各省庁から嫌われ、いじめられた人間が、「客観的」とか自称するな。
こういう人は、得意の数学と経済学を活かしてしこしこと分析や制度設計の大量生産を行うか、独善や自己陶酔やパラノイアといった“政治家の資質”を活かして政界に入るか、どちらかに特化すべきだろう。