忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 イアン・エアーズ 『その数学が戦略を決める(山形浩生訳/文藝春秋、2007年)
 
 
 統計が経験や直観より優れていた事例をたくさん紹介している本。

 この方の書評に、言いたかったことは大抵書かれているし、知らなかった有益な情報も色々書かれているから、是非ともそちらを参照されたし。
 
 
 そんなわけで、特に言いたいことはないから、以下は無理やり付け足した感のある蛇足。
 
 
 (1) データを「所詮は不完全なもの」と考えて無視し、自分の経験とか直観の絶対的な優位を信じて疑わない人があまりに多い現状(そして、それによってもたらされる惨状)を鑑みると、この本の意義に関してはもう少し評価してもいいように思う。

 特に、自己への過信が、時に人の命や人生をも奪っているという(医療過誤や教育の)話なんかは、統計重視へと現実を変えうるほど、説得的で社会的に有意義な事例になっている。

 それに、個別の事例における統計の応用の仕方はおもしろいし、読み物としてもおもしろいから、その重要なことをすんなりと理解させてくれるのは良い。
 
 
 (2) だけど、「絶対計算」とやらがそんなに凄いなら、とりあえず、株と競馬に応用してみたくなるのが人情というもの(で、そういう試みもいっぱいあったはず)。どちらもデータは豊富なはずだし。

 なのに、この2つについては全く触れられていない。

 という事実に思い至って、一気にこの本の内容に対する懐疑的な気持ちが広がっていくことになる。

 マイナーなドッグレースなんかの例はいいから、競馬で儲けられる方程式を教えてくれ。

 ノーベル賞学者を擁したヘッジファンド(LTCM)がつぶれたのはなんでなのだ?
 
 
 (3) 別に弱点を強調しなくてもいいから、せめて、成功例の紹介を半分くらいに抑えて、残りの半分で、(最後の章でやってるみたいな、)統計のメカニズムとか理論の紹介をしてほしかった。

 結果だけ見せられて「統計は良いよ」と言われても、そのメカニズムが分からないと如何ともし難い。先に進むための文献紹介もないし。
 
 
 (4) そんなわけで、正しいしおもしろいんだけど、物足りなさとか虚しい読後感の残る本だった。

 結果的に、なんか、「 分析は自分たち専門家がやるから、君たちはその結果を盲目的に信じていれば良いのだ!」というような印象を与えることになってしまっている。(そんな意図はないにしても。)

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]