忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 アマルティア・セン 『人間の安全保障(東郷えりか訳/集英社新書、2006年)
 
 
 新聞用のエッセイや講演用の原稿など8本の小論を集めた本。芸のないあからさまなタイトルから予想はしていたけれど、あまりおもしろくはなかった。

 扱われている内容は、人間の安全保障、基礎教育、人権の理論、インドの核開発などだが、主張に目新しさはないようだし、短文だけに個々の論点・主張に対する突っ込みも浅い。インドの核について何を語るかは興味を惹かれたけれど、無難な内容だった。また、訳もかなり初心者向けであるという印象を受けた。したがって、大学受験生が小論文勉強用にとりあえず読むには役に立つかもしれない。

 
 
 内容で特に強調されているのは、理性や人権といった西洋的概念と思われがちなものの普遍性や意義について。例えば、教育では、イスラム原理主義の勢力拡大に神学校が果たした役割が大きいことを指摘し、基礎教育における子供たちの視野を広げることの意義が強調されている。

基礎教育はただ技術を身につけさせる(それも大切ですが)ための制度ではありません。それはまた、世界の本質を、その多様性と豊かさを含めて認識することであり、自由と論理的な思考および友情の大切さを理解することなのです。 (p19)

 このことから、「アイデンティティに先行する理性」という主張も展開される。

彼(リベラルなブレア首相)ですら、イスラム教徒であることが、かならずしもすべてを凌駕するアイデンティティではないということを、認識していないようでした。
 カリキュラムを開放的なものにし、理性のおよぶ範囲を広げるという課題は、〈人間の安全保障〉の促進における教育の役割を考える際に、きわめて重要なものとなるでしょう。学校が子供に「狭量さを押しつけ」て、その役割をはたすことに失敗すれば、広く学ぶことができるという彼らの基本的な〈人権〉を侵害するだけでなく、世界を必要以上に危険な場所に変えることにもなります。 (p34)

 
 
 個人的には、「アイデンティティに先行する理性」という主張には賛同する。けれど、理性の優位を認めるだけでは偏狭な宗教的過激主義などをなくすことはできないだろう。この本だけでは分からないけれど、センは、理性があれば偏狭な思考に至らないと信じきっているようである。そこでは、「理性」や「理性的思考の結果」について一定の“内容”が無意識・暗黙のうちに含み込まされて語られているように思える。したがって、センの主張をより完成度の高いものにするには、理性的思考の結果としての人権などのリベラルな制度についてまでセットで語らなければならないと思う。

 ただ、人権の理論などについては人間の安全保障を論じるのとは別の章で多少論じられてはいるが。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]