忍者ブログ
by ST25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 高山文彦 『「少年A」14歳の肖像(新潮文庫、2001年)
 
 
 神戸連続児童殺傷事件を引き起こした(当時)14歳の少年・「酒鬼薔薇聖斗」がどのようにして作られたのかを追ったノンフィクション。

 親による体罰、親の愛情への飢え、祖母の喪失、阪神大震災、ペットの死、教師・同級生による異質視、直観像素質者、生き物の殺害による性的興奮、独我論的世界観の形成、といったところがポイントとなっている。
 
 
 最後に収録されている短文で、宮部みゆきは( 作家の自分が解からないのに他の人が解かるのは嫌だからなのではと勘ぐってしまうが )「解からなくていい」と言っているけれど、やはり本書を読むとそれなりに「解かって」しまう。

 一つ一つの出来事を追っていき、それに精神医学的な分析をあわせると、やはり「酒鬼薔薇聖斗」が作られたのも必然だったと思える。

 ただ、そこで「解かる」のは、あくまで、「“酒鬼薔薇のような人”」、「“自分たちのような普通の人”とは違う“酒鬼薔薇のような人”」が作られる過程、理由にすぎないとも思える。

 「酒鬼薔薇」と似たような境遇で育った人、あるいは、似たような人格の人は絶対数的に見れば決して少ないとは言えない。にもかかわらず、彼だけが凶行にまで至った決定的な分岐点、差異は何なのかは「解からない」。

 この本では、「酒鬼薔薇」が、殺人衝動を持っている点や独裁者的権力者へ憧れている点などから画家のダリと似たところがあると指摘しているが、こういった、似ているのに違う人生になった人たちとの比較をこそ行うべきではないかと思う。

 第一歩としては「“普通の人”との差異」を知ることが必要だけど、「(いわば)“普通の人とは違う人”の中での差異」を知ることが次の段階として必要になる。
 
 
 ところで、この事件に関しては「酒鬼薔薇聖斗」の母親に対する批判が多い。

 「ちゃんと愛情を注ぐべきだった」、「躾の仕方が間違っていた」、「息子の異常性から目をそむけていた」、「通り魔事件が起きたときに息子が犯人だと分かったはずだ」など。

 しかし、これらの批判はあまりに道徳的すぎる。

 「一人一人が戦争しないと思えば戦争は起こらない」という性善説的な人間観に依った道徳的な平和論と変わりない。

 しかも、これらの道徳的批判は、「酒鬼薔薇」に対して「人の気持ちをわかれ」という単純な道徳的批判をするだけでは済まないと分かっている人たちによってなされている。

 「酒鬼薔薇」に対して「少年だろうがどんな事情があろうが残虐な事をしたのだから死刑だ」と、済ませない人たちであるなら、冷静に、母親の生い立ちを調べたり、家庭環境が良くなかった場合でも「酒鬼薔薇」のような人間を作らないための社会環境をいかに整えるかを考えたりするべきだ。
 
 
 それにしても、これまで、胡散臭さと自分自身への自信のために忌避してきた「精神」とか「心理」とかに関係のある学問(精神医学、精神分析、心理学等)にも少しは手を出さないといけないか、と最近思うようになっている。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/20 新免貢]
[05/08 (No Name)]
[09/09 ST25@管理人]
[09/09 (No Name)]
[07/14 ST25@管理人]
[07/04 同意見]
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:
ST25
ブログ内検索
カウンター
Powered by

Copyright © [ SC School ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]